2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

観音様のお仕事

千手観音菩薩っぽい神やんが夢に現れ いつも通りニヤッと笑って消えました。 うーむ。 観音様で来たか…。 あ、そういえば心理の師匠(僧侶)から何か教えてもらった。 メモ、メモ、どこ? ありました。 (以下メモ) 観音菩薩とは観自在菩薩、または観世音菩…

地球が涙を流しているので

ピトン…ピトン… ポチャン… と水の滴る小さな音がして 振り返ると地球があって 海から水の粒が現れ宇宙に向かってゆきました。 地球から放射状に涙が流れてゆきました。 泣いてるの?と神やんに声をかけようとしたら目が覚めました。 木を切ること大地を削る…

タトゥーはアートだ!情熱だ!そして、お守り、神とのつながり

今朝の神やんは背中で男の魅力を語ってくれました。 お尻もまる見えだったような気が(笑) 首から踵まで一面の鱗(ウロコ)タトゥー。 ...........古代の海に生きたポリネシア民族の祖先たちは 魚の鱗を体に貼りつけ太陽の熱から身を守り 海底に潜む物の怪…

ひとりでいるって素敵なことね

「いつまでも」「どこまでも」 という声が聴こえて目が覚めました。 神やんです。 おかげさまで朝からずっと脳内グルグル天地真理です(笑) あなたが ほほえみを少しわけてくれて で始まる、かの有名な昭和の歌謡曲 い~つ~ま~で~も~♪ど~こ~ま~で~…

太陽と月と星

今朝は神やんと一緒に空を歩いてきました。 飛ぶのではなく歩いたのです(笑) 見下ろすと太陽と月と星がそれぞれまん丸な顔して笑っているのです。 あら、みんなご機嫌な様子。 でも、みんな同じ大きさだね。 と思ったら神やんが 「他の星から見たら地球も星…

不運くんと幸運ちゃんの話

「ふうん」という音が聞こえて目覚めました。 またまた神やんのお茶目な謎かけです。 ふーん?ふうん?不運かな? ということで不運について書いてみます。 不運と親しくなるために不運くん、と呼ぶことにします。 不運くんがいないと私たちは幸運ちゃんに気…

〜空飛ぶ私~

神やんが現れぬ今朝ふと数日前に見た夢を思い出しました。 私、空を飛んでおりました。 しかもですねぇ…。ランドセルみたいに車を背負っている。 確かに、うちの車ででも背中ぴったりサイズで。 その車が、どうやらタケコプターのように飛行機能をもち 行き…

素直という名の風をつかむ

風を全身に受けながら海岸線に向かって砂浜を歩いていくと 神やんが風をつかんで手で揉みほぐしてからポイっと手渡してくれました 風をつかむ、って雲をつかむような話ですが 神やんは神なので風をつかむことも揉みほぐすこともできるのでしょう。 受け取っ…

数秘術から量子論まで~ルドルフ・タシュナー再び~

神やん、こなかったなぁと目覚めた今朝のこと。 以前ご紹介したタシュナー「数の魔力」が、本棚からちょっと飛び出しています。 あ、そうそう。 途中まで読んで挫けほったらかしていた。 とりあえず開いたページに書かれていたことをお伝えしたくなりました…

不安とのつきあい方~起きるかもしれない最悪の事態について~

【今日の神やん】〜不安とのつきあい方~ こんにちは。あい出版Tomokoです。 少年の姿で現われた今朝の神やんはとっても不安そうでした。 何か怖いことが起きる…かもしれない、と身体をかたくしていました。 近寄ろうとしたのですが少年を守ってくれる犬さん…

価値観と欲求について~あなたは、なにものですか?~

天秤の一方には球状のもう一方には三角錐の透き通った物体があり ゆらゆら揺れながらバランスをとっている というのが今朝の神やんからのメッセージです。 今日は、価値観と欲求のバランスについて書いてみます。 あらゆる条件・制約をいったん全部とっぱら…

冷静と霊性について、ついでに冷製

「くーっ」という文字では表現しきれないのですが 「くーっ」に近い音が聴こえて目覚めました。 明らかに「くう」ではなくあ、これは外国語かな? 「cool」の「くーって」かも。 というわけで、今朝は冷静について書いてみます。 なにごとに対しても誰に対し…

深層と真相について、ついでに寝装

何かメッセージを受けたらしく枕元のメモには「しXそX」と、書いてありました。 Xが、何なのか記憶なし。 起き上がってメモを眺めると「しんそう」と読めたので 「しんそう」の話をします。 真相とは 事情とか、心情とか裏側・背景にあるもの ですかね。 …

終わる、ということの、ありがたさ

専業主婦のウツ引きこもりというヤツを体験した私は 苦しくてたまらないことはするもんじゃないね という学びを得ました(笑) その時代を抜け出すきっかけとなったのが読み聞かせ、です。 大型絵本をもって児童図書館やら子育て支援センターなどを巡業するわ…

人生は小さな決断の連続

神やんからのメッセージを忘れないでおくために 枕元にA4サイズの紙と太字のペンを置いています。 ベッドに横たわったまま寝ぼけたまま書くため 何を書いたか分からずという残念なことが続き 目覚めた瞬間に身体を起こすことにしました。 目覚めたら、起き上…

やり過ごす、という生き方

今朝の夢に現われた神やんはなんか、こう、崩れた感じで 退廃的というのかまるで阿片窟…。 どう声をかけようかと迷っている私に あっけらかんとした軽やかな笑顔を向けてくれました。 さてと…。 これを、どう調理しますかね? …やり過ごす、というのはいかが…

ケリをつけること、区切ること

決着をつける、とか片をつける、とか あ、ケリ、かな? ケリをつける…ですね。 とにかく、その手のことはあまり重要ではない というようなメッセージが神やんから届きました。 まぁ、ケリなんかねつかないんですよ。 起きることは起きるし起きないことは起き…

もてる力を最大限に活かす方法

写真は少々盛り過ぎですがかなり重厚感のある彫像のような姿で 今朝の神やんは現れました。 でね(ふっふっふ) ポーズ決めてるのに筋肉がピクピク動いて なんか我慢してる~という可愛らしさ。 クスクス笑いながら目覚めるという不気味な私ですが…。 少し時…

起居動作とお作法について

「ききょ」 というのが今朝脳内に届いた音です。 桔梗? うーむ…。 ききょ、ねぇ…。 起居??寄居??? 神や~ん、もうちょっとヒントくださ~いと、投げ返したところ 今度は「さほう」ときました。 左方?作法? この脈略だと起居と作法ですかね。 という…

みんな、ほんと、まじめだよね

「まじで?」 こんな言葉を夢の中で私に言ってくるのは神やんに他なりません。 だいたいね、「まじで?」という言葉からして昭和チックな感じですし さすが私のハイヤーセルフと思うわけですが 歌舞伎の台詞にだって誠意とか真実の愛を表す「まじな心」とい…

理想と妄想について

今朝の神やんは「山」でした。 刃物のように尖った人を寄せつけない山。 近づこうとすると山の顔(目鼻はないのですが顔だと感じる部分)が フンッとでもいうようにそっぽを向くって、何なのよ〜。 いえ、山ですからね動きはしませんがそんな感じがしたので…

A quiet and modest life brings more joy than a pursuit of success bound with constant unrest.

【今日の神やん】~アインシュタインの喜び~ こんにちは。あい出版Tomokoです。 今朝の夢は、ただただただ、静かでした。 静かすぎて、なんだか恐ろしいようでもあり豊かでもありました。 神やんが与えてくれるイメージは常に二つの異なる面をもつようです…

幸せを感じない、という幸せについて

今朝の夢です。 ちいさな蓮の花がポカっと開いて その中に座っていたのはちいさなオジサンです (写真とは全く異なります) 目がクルっとしてでもまつ毛は白髪で いたずらっぽい笑顔のオジサンでした。 多分、神やんです。 わけがわからないのはいつものこと…

ジョイフルとグレイスについて

讃美歌「Joyful, Joyful」原曲は、かの、ベートーヴェン交響曲第九番、第四楽章。 讃美歌「Amazing grace」は奇跡を体験したイギリス人の作品。 で。 今朝は「Joyful, Joyful」と「Amazing grace」がですね同時に聴こえてきたのです。 ふたつの曲が絡み合い…

どうぞの箱

今朝の神やんは箱から出てきました。 びっくり箱、ですか? さて。 先日、友人(1)が自宅の前に「どうぞの箱」を設置しました。 年間200日以上を海外で過ごしときどき湘南に戻ってきます。 アンティーク雑貨を扱うため商品としてはイマイチだけど素敵なも…

心の整頓方法

今朝のイメージは「ハート」と「引き出し」という奇妙な組み合わせ。 今朝も神やんは、しっかり意味不明のヒントを提供してくれます。 おかげさまで、何がきたって私は動揺いたしません。 というわけで。 心の中に引き出しがあったらいいなぁ、と思いました…

空飛ぶ馬車と星の話

馬車、というよりcoachとかcarriageでしょうかね。 お馬さんはいなくて人と御者が乗る部分から誰か(多分、神やん)の脚が見えまして あと星が出てきた。 今朝も、わからない夢でした。 「馬車」と「星」かぁ…何か、あります?とGoogleさんに聞いてみたとこ…

数の魔力より、666の真相(深層)

先日ここで書いた「数の魔力~数秘術から量子論まで~」から、コラムのご紹介です。 念のためですが著者名はルドルフ・タシュナーでルドルフ・シュタイナーではありません。 こんな勘違いをするのは私くらいのものです。 さて、666という数字にどんな印象を…

蠟燭(ろうそく)として生きる

その蝋燭を誰かが(おそらく神やんが)そっと傾けていくと 一度消えかけた炎は再び力を得たようにチリチリと音をたて 溶けた蝋は透明になり落下することもなく消えてゆきました。 .....というのが今朝の夢。 生きる、というのは蝋燭みたいなものですね。 蝋…

国旗、黄・緑・赤の意味について

目覚めかけた瞼の裏に赤と黄と緑が見えて 信号? と思ったのですがなんか違う…。 あ、国旗? これも苦手だったなぁ。 社会科で、国名と首都と国旗を覚えることやら 白地図に、都道府県名や山脈、河川を書き込むとか イヤでイヤでイヤでたまらなかったなぁ。 …