人生は小さな決断の連続

神やんからのメッセージを
忘れないでおくために

枕元にA4サイズの紙と
太字のペンを置いています。

ベッドに横たわったまま
寝ぼけたまま書くため

何を書いたか分からず
という残念なことが続き

目覚めた瞬間に身体を
起こすことにしました。

目覚めたら、起き上がる。

再び眠ることもありますが
目覚めたら起きる、という
ひとつの決めごとによって

一日が快活になる....
ということに気づきました。

起き上がりたくない朝も
もちろん、あるのですが

起き上がってしまったら
まぁ、どうにかなります。

決めちゃう、だけ
…なんですよね。

朝の決めごとが多くて
窮屈な感じになったら

ひとつ、やめる!
と決めたらいいんですよね。

清めの決めごと
(排泄して目と鼻と口を洗う)

感謝の決めごと
(いろんな存在に、いろんなことを)

身体の決めごと
(ストレッチとかヨガとか筋トレとか)

こころの決めごと
(瞑想、謳うこと、踊ること)

その合間に一日分の
家事をやっつける
という荒業ですから

つい、急いだりするわけで
意味ないじゃん!と
いうことになりまして

ひとつなり、ふたつなり
やめると決めた方が
よほど快適であります。

のほほんと生きている私でも
やはり生きている限り

いくつも、いくつもの
決断を続けているのです。

今やるか、後にするか。

今やるか、もうやらないか。

ちょっとしんどいけど
決めたからやるか。

かなりしんどいから
やめると決めるか。

全力でやるか
ゆる〜くやるか。

もうちょっとだけ
アレの続きを観ちゃうか
寝ちゃうか。

もったいないから食べちゃうか
もったいないから取っとくか。

あとね…

感情とか感覚も実は
自分で決められるんですよね。

あの人の、あのような態度や
言葉が好みに合わないとき

当然ながら、ムカつくことも
怒ることもできますが

今度、誰かを笑わせるための
笑いのネタにしよう!

って決めたら、ネタ貯金になって
笑えるできごとになります。

ひとつずつの、ちっちゃな
決断の連続によって私たちは

幸せルートから脱線したり
超特急で走行したりするのですね。

脱線したら、したで、これは
また笑いのネタ貯金ですから

まぁ、とにかく、どんな決断も
たいへん、よろしい!

ということになりますね。

今日も楽しく、決めてまいりましょう!

※手塚治虫「ひみつのメルモ」を
思い出しました。