出版テーマの探し方

出版はしてみたいけれど、自分に書けることがあるのだろうか?

…というお悩みにお答えします!

 

 

あなたにも必ずある3冊分のストーリー

私なんか、なんにも本に書けるようなこと、ないんですよぉ。

とおっしゃる方にインタビューして、本のネタがなかった、という経験はありません。

少なくとも、3つはあります。

あなたのまわりに、聞き上手なお友達はいませんか?

お茶でもランチでも、ディナーでもご馳走して、聞いてもらってください。

聞き上手さんは、質問上手なので、色々と質問してもらってください。

会話を録音しておきましょう。

きっと3冊分のネタが見つかります。

 

何から書くか

3つのテーマが見つかったとして、まず何から書きましょうか?

たとえば

A:幼い頃、両親との関係で辛い思いをした

B:最近、職場の対人関係でトラブルがあり退職した

C:現在は、エステサロン開業の準備中である

という3つのテーマが出てきたとしましょう。

 

選ぶポイント1:今のこと

まずは、「今」について書くのがおススメです。

「今」はライブ感があるし、感情も乗りやすいし、とにかく書きやすいからです。

とすると、C:現在は、エステサロン開業の準備中、でしょうか?

エステサロンの集客につなげたいし、出版したらサロンオーナーとしての格も上がるかも!

と妄想が膨らみます。

しかし…

エステサロンについて、あなたは何が書けそうですか?

開業前なので、起業ノウハウや集客テクニックは、書けないですよね。

もし書くとしたら、開業準備の苦悩日記とか、どうでしょう?

これからサロン起業を考えている人の役に立つかもしれません。

あるいは、あなたがお手本にしたいサロンに出向いて取材させてもらうとか。

いかがですか?

 

選ぶポイント2:リアリティのある体験

もうひとつは、心の奥に潜む過去のできごとについて、書いてしまうという方法があります。

A:幼い頃の辛い思い出について、書いてみますか?

過去のトラウマを掘り下げるのは、自浄作用がありますし、共感してくれる読者さんに出会える可能性もあって、とても良い選択です。

しかし、重いテーマです。

楽しくないです。

初めての出版は、いろんなストレスがかかります。

更に扱うテーマが重いと、精神を消耗してしまい、途中で折れるかもしれません。

原稿が完成しても、いざ出版するとなったら、こんな内容を世間に出していいのか?と迷うかもしれません。

では

B:最近の退職に関わる対人関係については、どうでしょう?

人間関係は、普遍的なテーマです。

扱い方によっては、面白い作品ができるかもしれません。

でも、やっぱり苦しい作業になりそうですよね。

 

苦しいことは後回し

特に初出版のテーマを選ぶとき、「今」という「自分の旬」を意識することが大切です。

そして、もうひとつ。

「今」の「自分」にとって「苦しくないこと」をテーマにしましょう。

たしかに、誰が読んでくれるのか?という問題は残りますが、ここは一旦、横に置いておきます。

自分にとっての関心のあることが、誰かの関心と、どのようにつながるのか?ということは、後で考えてみることにしましょう。

 

 

当たり前が面白い

A:幼い頃、両親との関係で辛い思いをした

B:最近、職場の対人関係でトラブルがあり退職した

C:現在は、エステサロン開業の準備中である

どれも、今ひとつ…でしたね。

やっぱり出版できないのか?

というと、そうでもありません。

たとえば

B:最近、職場の対人関係でトラブルがあり退職した

これです。

退職前のことって、「今」に近いですよね?

人間関係のトラブル以外に、職場で、どんなことがありましたか?

「とくに、これっていうことは、ありません。ずっと総務だったので、ただ地味にコツコツ働いていただけなんです。」

と、もし、あなたが言うなら。

これは、テーマになります。

「え?企業の総務って地味で、すごく退屈なんですよ!そんな話、誰も読まないですよね?」

そうでしょうか?

総務が、どれほど地味で、どれほど退屈か、知りたい人はいないでしょうか?

総務一筋で、退屈しきっている人が、読みたくなったりしないでしょうか?

総務の地味さ、退屈さについて、あなたなら書けるのではありませんか?

記憶も新鮮だし、そんなに苦しまずに、書けそうですよね?

 

これは例え話ですが、こんな感じでテーマを探していくと

「おっ!」「これはっ!」というようなテーマが、必ず見つかるのです。

 

こんなテーマで大丈夫ですか?

本当に、こんなテーマで大丈夫なんですか?

というご質問も、よくお受けします。

はい、大丈夫です。

あなたにとって当たり前のことを、詳しく語ってください。

見栄を張らない。

背伸びしない。

力まない。

世界中の誰か一人が、あなたの当たり前ストーリーを喜んでくれるかもしれません。

どうですか?

ワクワクしませんか?

あなたの当たり前には、誰かに驚きや喜び、励ましを与える力があるのです。

さぁ、とにかく、やってみましょう!

 

テーマが決まったら、次は企画書です。

企画書の作り方は、こちらからどうぞ。

aipub1.com