言霊の力~KOTODAMA POWER~

人生を豊かにするコトダマ鑑定&出版サポート

男性必見!女性が使う「かわいい」の意味と正しい返し方【かわいいシリーズ5】

 

かわいいという言葉は複雑怪奇。

あなたが想像もしなかった、不思議な形で使われることがあります。

さらに!

人間関係の変化とともに、その意味が変わることもある。

今回は、以下の活用について解説していきます。

かわいい」=「どうでもいい、っていうか、不愉快なんですけど」

 

無関心的用法「どうでもいい」

一段と分からなくなってきましたか?

が、無関心的用法は、よく使われているので、しっかり学んでおきましょう。

 

ケーススタディ(上級)


【ケース5】女性JAと男性JB・夫婦

 

人間関係が悪化すると、かわいいという言葉に込められた感情はねじれ、複雑なものになっていきます。

 

※JAが妻。JBは夫。結婚3年目。JAの脳裏に「離婚」の文字がちらつくこともある。

 

JB:ただいま。

JA:おかえり。

JB:帰ってたんだ。

JA:あなたも早かったね。

JB:うん。今日はノー残業デーだから。

JA:ふーん。

JB:夕飯どうする?

JA:私が先に帰ってきたから。担当だから。

JB:買い物してこようか?

JA:いいよ。冷凍庫に何かあるでしょ。

JB:そう?

JA:ワンプレでいいでしょ?適当にかわいいの作る。

JB:え?

JA:外に食べに行く?

JB:あ、いや、家で。まだちょっと、資料とか見ないと。

JA:プリンター調子悪くない?

JB:そろそろ買い替え時かもね。

JA:選んで買っといてよ。

JB:わかった。色とか、決めちゃっていいの?

JA:いいよ。でも、かわいいのにしてね。

JB:え?

JA:じゃあ、選んだら買う前に教えて。

JB:うん。わかった。

JA:それか、これにする?

JB:今日?

JA:けっこう、かわいいんじゃない?

JB:でも、高くない?

JA:でも、かわいいから。

JB:いいけど。

JA:じゃあ、いい。何か作る。

JB:いや、これでもいいけど。

JA:で、どうなの?あの、かわいい後輩の子。

JB:え?誰?

JA:インスタ見てた子。後輩とか言ってたでしょ?

JB:そうだっけ?

JA:かわいいよね。

JB:そう?

JA:かわいいと思わない?

JB:普通じゃない?

JA:かわいいと思うけど。

JB:そう?

JA:会ってるの?

JB:え?誰と?

JA:だから、その子と。

JB:仕事だから。

JA:ふーん。

JB:やっぱ食べに行く?

JA:着替えたら作るから。コンビニ行ってきて。明日の食パンと卵がない。あと、今日のデザート。

JB:オッケー。デザート、何がいい?

JA:生クリーム系の。かわいいの。

JB:っていうか。

JA:写メして。選ぶから。

JB:わかった。あ、あとさ。

JA:何か要るものあったら、買っといて。

JB:いや、そうじゃなくて。あの、うちの母親の誕生日なんだけど。

JA:来週だっけ?

JB:行ける?

JA:断れないでしょ。

JB:プレゼント、どうしよっか?

JA:あなたが決めて。

JB:でもさ。

JA:あなたが選ばないと、お義母さん喜ばないから。

JB:何がいいかな。

JA:お義母さん、かわいいもの好きだから。適当に、かわいいものでいいんじゃない?

JB:一緒に選んでくれない?

JA:無理。お義母さんのかわいいって、よくわからないから。

JB:花とか?

JA:お義母さん、花が好きなの?

JB:どうかなぁ。どう思う?

JA:いいんじゃない?

JB:じゃあ、花。あと、何がいいかな。

JA:他にも買うの?

JB:いや、花だけって、なくない?

JA:私の誕生日、花だけだったよね?

JB:薔薇の花束がいいっていうから。けっこう高かったし。

JA:ケーキもなかったよね。

JB:そっか。ケーキも買わないと。おすすめって、ある?

JA:ケーキ&かわいいで、検索すれば?

JB:そっか。かわいいケーキ、了解。

JA:先にコンビニ行って。

JB:わかった。じゃあ、行ってくる。かわいいデザートと食パンと卵ね。

JA:写メしてね。決めるから。

JB:オッケー。

 

会話の背景と解説

女性を大切にする優しいJBだと思っていた。

JAを愛し、JAの母親も大切にしてくれるはずだった。

結婚して間もなく、JBが母親の指示なしには何も決断できないことに気づいた。

妻のJAに何でも相談してくるが、結局は母親にLINEで相談してから決める。

やってられない。

いっそ浮気してくれたら離婚できるのに。

マザコンじゃ慰謝料も出ないし。

離婚情報を検索してばかりいるJA。

 

JB:ただいま。

JA:おかえり。
※5分前に帰宅したばかり。

JB:帰ってたんだ。

JA:あなたも早かったね。

JB:うん。今日はノー残業デーだから。
※水曜日だから。毎週同じだから。

JA:ふーん。

JB:夕飯どうする?
※早く帰宅した方が夕飯担当、というのが夫婦のルール。

JA:私が先に帰ってきたから。担当だから。
※コンビニでデザート買ってくればよかった。5分差で夕飯担当。失敗した。イラつく。

JB:買い物してこようか?
※JAのイライラを感じ、オドオドしている。

JA:いいよ。冷凍庫に何かあるでしょ。

JB:そう?

JA:ワンプレでいいでしょ?適当にかわいいの作る。
※レンチンでハンバーグとミックスベジタブル。冷凍ご飯とカップスープ。プレートは藍色で完璧だね。「ビジュアル」「彩り」が大切。ビタミン・ミネラルはサプリで補充する。

JB:え?
かわいいワンプレート・ディナーをイメージできず混乱。

JA:外に食べに行く?
※脳内で描いたメニューを否定されたように感じ、やる気が失せた。

JB:あ、いや、家で。まだちょっと、資料とか見ないと。

JA:プリンター調子悪くない?
※外食を却下され、更に気分悪し。話題を変える。

JB:そろそろ買い替え時かもね。
※PC周りの管理担当は夫、という共通認識あり。

JA:選んで買っといてよ。
※そっちの担当だからね。当然でしょ。

JB:わかった。色とか、決めちゃっていいの?
※あとで文句言われたくないし。

JA:いいよ。でも、かわいいのにしてね。
※黒は埃が目立つからやめてよね。安っぽくない、スタイリッシュな白だからね。

JB:え?
※ピンク色の、キャラクターつきプリンターを想像している。ないでしょ、そんなプリンター。

JA:じゃあ、選んだら買う前に教えて。
※全然わかってないよね。でも説明するのが面倒。

JB:うん。わかった。

JA:それか、これにする?
※近所に小さなイタリアン・レストランがオープンした。ポスティングちらしに、デリバリーのメニューが入っていたのを見せる。

JB:今日?
※作るって言わなかった?

JA:けっこう、かわいいんじゃない?
※ピザのトッピング、配達員のイメージ写真などが美しく、レイアウトもお洒落。

JB:でも、高くない?
※ねぇ、作るって言わなかった?

JA:でも、かわいいから。
※ビジュアル的に気に入った。

JB:いいけど。
※機嫌悪くなるとイヤだなぁ。

JA:じゃあ、いい。何か作る。
※反対なのね?

JB:いや、これでもいいけど。
※あぁ、機嫌悪くなってる~。

JA:で、どうなの?あの、かわいい後輩の子。
※何となく気分が悪いので、攻撃に転ずる。あの子って、地味で平凡だよね。

JB:え?誰?
※夕飯、どうする?

JA:インスタ見てた子。後輩とか言ってたでしょ?

JB:そうだっけ?
※ねぇ、夕飯、どうする?

JA:かわいいよね。
※私の方が、かわいいけどね。

JB:うん。かわいいけど。
※っていうか、かなり、かわいいんですけど。

JA:かわいいと思わない?
※全然かわいくない。

JB:普通じゃない?
※ねぇねぇ、夕飯は?

JA:かわいいと思うけど。
※完全に私の勝ちだけどね。

JB:そう?
※だから、かわいいけど。かなりかわいいって、みんな言ってるけど。

JA:会ってるの?
※会ってるんでしょ!

JB:え?誰と?
※悪いこと、してないよ。ほんと。

JA:だから、その子と。

JB:仕事だから。
※ほんと、無罪だから。

JA:ふーん。

JB:やっぱ食べに行く?
※機嫌直してよ~。

JA:着替えたら作るから。コンビニ行ってきて。明日の食パンと卵がない。あと今日のデザート。
※だから作るって言ってるでしょ!

JB:オッケー。デザート、何がいい?
※具体的な指示お願いします。過去の経験上、和系か洋系だけは指示してもらわないと。

JA:生クリーム系の。かわいいの。
※私の美的センスと、味覚に合うもの。

JB:っていうか。えーっと。

JA:写メして。選ぶから。

JB:わかった。あ、あとさ。

JA:何か要るものあったら、買っといて。

JB:いや、そうじゃなくて。あの、うちの母親の誕生日なんだけど。

JA:来週だっけ?

JB:行ける?
※こちら重要案件です。

JA:断れないでしょ。

JB:プレゼント、どうしよっか?
※こちらも重要案件です。

JA:あなたが決めて。

JB:でもさ。
※勝手に選ぶと怒るから。

JA:あなたが選ばないと、お義母さん喜ばないから。
※勝手にすれば?

JB:何がいいかな。
※相談しないと怒るでしょ。

JA:お義母さん、かわいいもの好きだから。適当に、かわいいものでいいんじゃない?
※このかわいいは、「わけわかんない」「平凡」「無関心」などを意味する。

JB:一緒に選んでくれない?
※誘わないと怒るから。

JA:無理。お義母さんのかわいいって、よくわからないから。
※このかわいいは、「ダッサ!」「趣味悪すぎ!」を意味する。

JB:花とか?

JA:お義母さん、お花が好きなの?

JB:どうかなぁ。どう思う?

JA:いいんじゃない?

JB:じゃあ、花。あと、何がいいかな。

JA:他にも買うの?

JB:いや、花だけって、なくない?
※花とプレゼントって、セットでしょ。

JA:私の誕生日、花だけだったよね?
※お義母さんには両方あげるわけ?

JB:薔薇の花束がいいっていうから。けっこう高かったし。
※予算もあるし。

JA:ケーキもなかったよね。

JB:そっか。ケーキも買わないと。おすすめって、ある?
※美味しいのにしよう!一緒に食べられるし。

JA:ケーキ&かわいいで、検索すれば?
※このかわいいは怒りの表現。お義母さんには花とケーキとプレゼント?はぁ?

JB:そっか。かわいいケーキ、了解。
※何となく「ラブリーな動物」「ピンクの花」などが飾られたケーキをイメージしている。

JA:先にコンビニ行って。
※今は顔も見たくない。しばらく外にいてくれ。

JB:わかった。じゃあ、行ってくる。かわいいデザートと食パンと卵ね。
※何となく「イチゴ」系かなと思っている。

JA:写メしてね。決めるから。
※早く行ってくれ。

JB:オッケー。

 

確認

1:たとえば夫婦関係のように、互いの緊張感が薄れるに従い、ますます会話が嚙み合わなくなっていく場合があります。

 

2:かわいいを繰り返し使う場合、相手への無関心・嫌悪感などが込められている場合があります。


対処法

親しい間柄だからこそ、丁寧に対処しないとダメなのです。

ある意味で、よそよそしくすることが、この状況を改善するかもしれません。

双方とも、相手に対する誠意と敬意が欠如していることに気づきましたか?

 

復習のためのケース

かわいいが、どれほど複雑に使われるのか、少しはご理解いただけたでしょうか。

ここで、復習をしてみましょう。

※KA女性。LA女性。友人。ショッピング中の会話。

 

KA:あれ、かわいいと思わない?

※「あれ」とは、ドレス、靴、バッグ、アクセサリー、化粧品、特に新しいタイプのチークなど。

対象物がかわいい場合もあるが、多くのケースでは別の意味がある。

想定される意図は、「私はあれを好む」「私に似合いそう」「あんたには似合わないんじゃない?」など。

 

LA:ほんと!かわいい

※意図は「なに言ってんのよ。あんたには無理。私に似合う」かもしれない。

あるいは「そうだね。あなたに、すごく似合ってると思う。私も好きだよ」かもしれない。

「そう?別にかわいくなくない?」という場合もある。

 

つづく

 

aipub1.com

aipub1.com

aipub1.com

aipub1.com